やっつけ記事
ちょっといろいろ忙しくて、まったく記事書いてませんでした・・・。
記事書けるほど記憶が残ってないので、
画像だけアップしときます。
記事書けるほど記憶が残ってないので、
画像だけアップしときます。
9月27日。
新道の『江戸屋分店久作』で飲みました。

写真は、ノドグロの塩焼き、シシャモの塩焼き。
シシャモは北海道の本物のシシャモで、ほんと美味いんです。
お酒は、菅名岳という五泉のお酒です。
久作さんは、こんな感じで、居酒屋っぽいメニューなのが好きです。
寿司ネタの値段が書いてないけど、それほど高くはないですよ。

9月28日。
この日は、以前の会社の最後の出勤日でした。
午前中で諸手続きが終わり、みんなで『ながしま』でお昼ご飯を。

私は、寿司屋の刺身御膳を。
刺身の量が多かった・・・。
この日の夜は同期中心で、胎内市(旧中条町)の、『魚太寿司』さんへ。

なかなか趣のある入り口でしょう。
刺身盛り合わせ。

ここの刺身いつも思うんだけど、豪快。
一切れ一切れがごろごろしてる。それがいい。
お酒は、夏子物語?
夏子の酒に関連してるのかな~。味は忘れた・・・。

あと、〆張鶴の純。これすごく好きです。

お寿司だけじゃなくて、天麩羅とかもあります。

お寿司屋さんの玉子焼き。

お待ちかねのお寿司です。
まず細巻き。

きたーーー(・∀・)ーー 特上生寿司。

この日で、皆さんともお別れです・・・。
でも、実はほとんどのメンバーが、同じ会社に移るので、
あまりお別れって感じがしなかったり。
翌日は、ミニスカートで中華食べながら飲んでました。
豪華な週末でした。
そして、10月からは新しい環境へ。
新道の『江戸屋分店久作』で飲みました。

写真は、ノドグロの塩焼き、シシャモの塩焼き。
シシャモは北海道の本物のシシャモで、ほんと美味いんです。
お酒は、菅名岳という五泉のお酒です。
久作さんは、こんな感じで、居酒屋っぽいメニューなのが好きです。
寿司ネタの値段が書いてないけど、それほど高くはないですよ。

9月28日。
この日は、以前の会社の最後の出勤日でした。
午前中で諸手続きが終わり、みんなで『ながしま』でお昼ご飯を。

私は、寿司屋の刺身御膳を。
刺身の量が多かった・・・。
この日の夜は同期中心で、胎内市(旧中条町)の、『魚太寿司』さんへ。

なかなか趣のある入り口でしょう。
刺身盛り合わせ。

ここの刺身いつも思うんだけど、豪快。
一切れ一切れがごろごろしてる。それがいい。
お酒は、夏子物語?
夏子の酒に関連してるのかな~。味は忘れた・・・。

あと、〆張鶴の純。これすごく好きです。

お寿司だけじゃなくて、天麩羅とかもあります。

お寿司屋さんの玉子焼き。

お待ちかねのお寿司です。
まず細巻き。

きたーーー(・∀・)ーー 特上生寿司。

この日で、皆さんともお別れです・・・。
でも、実はほとんどのメンバーが、同じ会社に移るので、
あまりお別れって感じがしなかったり。
翌日は、ミニスカートで中華食べながら飲んでました。
豪華な週末でした。
そして、10月からは新しい環境へ。