横丁 へい
新年最初の記事ですが、年末のことです。
年末年始休暇に入ってから頭の中のシステムがダウンした
まんまで、記事を書く気力がありませんでした。
仕事納めの日、帰りに新発田で一人で飲みました。

前からちょっと気になっていた、
新発田駅前にある『横丁 へい』さんに。
『長江』の前にあるお店です。
年末年始休暇に入ってから頭の中のシステムがダウンした
まんまで、記事を書く気力がありませんでした。
仕事納めの日、帰りに新発田で一人で飲みました。

前からちょっと気になっていた、
新発田駅前にある『横丁 へい』さんに。
『長江』の前にあるお店です。
お店の前にお品書きが貼り出されています。


これ見るだけで、いいお店だな~って思いますよね。
食べたいものがたくさん。
軍鶏のところ、一人用ってのがすばらしい!
まずしらうお刺しを。

ぴんぴんという感じではなく、ちょっとねっとりした
感触でした。
生きてるわけではないけど、そのまんまの姿はちょっと
かわいそうな感じがして、早く食べてしまおうって
思ってました。美味かったけど。
活ばい貝刺しです。

やっぱり、ばい貝、つぶ貝があると必ず頼んでしまいます。
歯ごたえといい、さわやかさといい、完璧でした。
写真でも艶が伝わりますか?
佐渡ふぐ白子焼きです。

濃厚で美味しかったんですが、ちょっと量が少なかったかな。
寒鰤のかま焼きとどっちにしようか迷いました。
牛すじと、牛はつもとです。

牛すじはよく煮込まれていて柔らかかったです。
ちょっと甘めの味付けもよかったです。
『串や 二男坊』さんのところにもはつもとというのが
あって、すごく好きなんですが、あたりまえだけど牛だと
全く違いました。
ホルモン以上にこりこりすごい歯ごたえでした。
だし巻玉子です。

メニューに(時間下さいませ)と書いてあったので
丁寧に作られるんだろうな~と思って食べてみました。
ふわふわでほんと美味しいだし巻玉子でした。
軍鶏の一人ちりぽんです。

一人用ってのは一人で飲みに来ることを歓迎されているかの
ようでうれしいです。
『三鬼遊』さんのところの水炊きのように、鶏肉だけの
鍋でした。
ポン酢につけて食べるんですが、出汁もよく効いてるし
肉そのものも力強い味で美味しかったです。
みずの実です。

恥ずかしながらみずの実っていうものがなんなのか
わからなくて、お店の人に聞いてみました。
「じゅんさいみたいなものですか?」って聞いたら、
「まぁ、そんな感じです」と言われたんだけど
全然違うじゃん!
こいつ何にも知らねーなと思われて、
あしらわれたんでしょうか(笑)
あとでネットで調べてわかりましたが、水の中にできるから
みずの実ではないんですね・・・。
味はほとんどなく、歯ごたえを楽しむようなものでした。
お店は、入るとカウンターがあってそのそばに小上がり、
奥に20畳くらい?のちょっと広めの座敷がありました。
一人でカウンターで飲むときって、黙って一人で飲みたいとき、
お店の人と話しながら飲むとき、居合わせたお客さんと
話しながら飲むときとかいろいろあるんですが、
こちらのカウンターは黙って一人で飲むのにいいかなーと
思いました。
若いご主人が黙々と一生懸命仕事していて、俺にも常連っぽい
お客さんにも自分からは話しかけてきませんでした。
それはそれでいい店だなと思います。
まぁ、まだ一回目なのでよくわからないですけどね。
季節物がいろいろ食べられるようなので、
また行ってみたいと思います。
いい感じに酔っぱらったんで、焼き鳥が食べたいな~と
『鳥はし』さんに向かいました。


これ見るだけで、いいお店だな~って思いますよね。
食べたいものがたくさん。
軍鶏のところ、一人用ってのがすばらしい!
まずしらうお刺しを。

ぴんぴんという感じではなく、ちょっとねっとりした
感触でした。
生きてるわけではないけど、そのまんまの姿はちょっと
かわいそうな感じがして、早く食べてしまおうって
思ってました。美味かったけど。
活ばい貝刺しです。

やっぱり、ばい貝、つぶ貝があると必ず頼んでしまいます。
歯ごたえといい、さわやかさといい、完璧でした。
写真でも艶が伝わりますか?
佐渡ふぐ白子焼きです。

濃厚で美味しかったんですが、ちょっと量が少なかったかな。
寒鰤のかま焼きとどっちにしようか迷いました。
牛すじと、牛はつもとです。

牛すじはよく煮込まれていて柔らかかったです。
ちょっと甘めの味付けもよかったです。
『串や 二男坊』さんのところにもはつもとというのが
あって、すごく好きなんですが、あたりまえだけど牛だと
全く違いました。
ホルモン以上にこりこりすごい歯ごたえでした。
だし巻玉子です。

メニューに(時間下さいませ)と書いてあったので
丁寧に作られるんだろうな~と思って食べてみました。
ふわふわでほんと美味しいだし巻玉子でした。
軍鶏の一人ちりぽんです。

一人用ってのは一人で飲みに来ることを歓迎されているかの
ようでうれしいです。
『三鬼遊』さんのところの水炊きのように、鶏肉だけの
鍋でした。
ポン酢につけて食べるんですが、出汁もよく効いてるし
肉そのものも力強い味で美味しかったです。
みずの実です。

恥ずかしながらみずの実っていうものがなんなのか
わからなくて、お店の人に聞いてみました。
「じゅんさいみたいなものですか?」って聞いたら、
「まぁ、そんな感じです」と言われたんだけど
全然違うじゃん!
こいつ何にも知らねーなと思われて、
あしらわれたんでしょうか(笑)
あとでネットで調べてわかりましたが、水の中にできるから
みずの実ではないんですね・・・。
味はほとんどなく、歯ごたえを楽しむようなものでした。
お店は、入るとカウンターがあってそのそばに小上がり、
奥に20畳くらい?のちょっと広めの座敷がありました。
一人でカウンターで飲むときって、黙って一人で飲みたいとき、
お店の人と話しながら飲むとき、居合わせたお客さんと
話しながら飲むときとかいろいろあるんですが、
こちらのカウンターは黙って一人で飲むのにいいかなーと
思いました。
若いご主人が黙々と一生懸命仕事していて、俺にも常連っぽい
お客さんにも自分からは話しかけてきませんでした。
それはそれでいい店だなと思います。
まぁ、まだ一回目なのでよくわからないですけどね。
季節物がいろいろ食べられるようなので、
また行ってみたいと思います。
いい感じに酔っぱらったんで、焼き鳥が食べたいな~と
『鳥はし』さんに向かいました。