りつ
先週土曜日、ラグビースクール関係の飲みが
『祥京庵』さんでありました。
『祥京庵』さんでの宴会久々でしたが
どの料理も美味しかったです。
『祥京庵』さん出たあと、一人でぶらぶらと。
『祥京庵』さんでありました。
『祥京庵』さんでの宴会久々でしたが
どの料理も美味しかったです。
『祥京庵』さん出たあと、一人でぶらぶらと。
『九龍』の向かいにある『りつ』に入ってみました。
前からどんな店なんだろうと気になってました。

赤ちょうちんの”餃子”が気になってたんですよね。
お店に入るとおばちゃんが一人でお店を切り盛りしてました。
入ってすぐL字型のカウンター8席と、奥に小上がりが
ありました。
「餃子おすすめなんですか?」って聞いてみると、
おばちゃん「え?餃子?」
俺「はい、餃子。」
おばちゃん「餃子?あるわよ。」
俺「ちょうちんに書いてあるから名物なのかなって...」
おばちゃん「メニューに書いてあるでしょ」
俺「はい...じゃあ、餃子...」
おばちゃん「餃子ね。」
って、まったくオススメじゃないようでした(苦笑)
皮から手作りのこだわりの餃子ではないかと
期待したのに。
メニューはこんな感じです。

チャーハソ・・・。
麺類が豊富なので、一品料理屋というよりは
ラーメン屋なんでしょうか。

生ビールは夏だけのようです。
コップ酒・・・いいな~。
そして餃子です。

アピールしないけど実は!という可能性に
賭けましたが普通の餃子でした。
普通といっても焼き加減が丁度いいし、
具もよくて美味しい餃子でした。
俺のあとに男性2人組が2組入ってきました。
皆さんラーメン類頼んでました。
お客さんの1人が担々麺頼んでて
おばちゃんに「ラー油入った、かーれ(辛い)ラーメン
だよね?」って言うと、
おばちゃんは
「まぁ、入れる人もいるけどね。まぁ、ごまラーメンね。」
と、お客さんにラー油の小瓶を差し出しました。
いやぁーーー、ラー油が肝でしょーーー(笑)と
心の中で叫びました。
餃子小さかったからもう一皿頼もうと思ったけど
野菜炒めにしてみました。

野菜に火が通り過ぎてなくて固めの野菜が
美味しい野菜炒めでした。
ラーメン屋や食堂のような寸胴の大きい鍋でなく
家庭にある普通の鍋で麺を茹でてました。
おばちゃんちょっと無愛想だけど家庭的なお店でした。
機会があったら今度はラーメン食べてみたいです。
『りつ』さんを出て、日本酒飲みたいなと思ったので
久々に『かっぽう 桂』さんに行ってみました。
濃いめで甘みのあるお酒が好きでしたよねって
女将さんが覚えててくれて、
川鶴をおすすめしてくれました。

俺の知識では「美味しかったです」としか
言えないんですが(笑)
自分の好みに合うお酒でほんと美味しかったです。

香川のお酒初めて飲むかもしれない。
珍しいのは生酒だけどお燗がオススメですって
ところで、冷で飲んだあとに一合お燗にして
もらいました。
熱燗のつんとくるところは全くなく、
旨みが広がってほんと美味しかったです。
目の前のネタケースに稚鮎がいたので、
春っぽいなと思ってお願いしました。
稚鮎と山菜の天麩羅です。

稚鮎も山菜も微妙な苦みがいいですね。
日本酒によく合いました。
お店入ったときはあんまり食欲なかったんですが
飲んでたら腹減ってきて。
出汁巻き卵です。

美味しい料理屋さんのはやっぱりいいです。
〆にもう一品って思ったけど、うどんとか
ご飯ものって気分じゃないなと思いながら
メニュー眺めて気になった、大和芋のコロッケを
お願いしてみました。

大和芋ってなんですかって聞いたら
「大和芋です(笑)」って笑って答えられました。
え? 知らないと恥ずかしいくらいのもの?
山芋みたいな芋らしいですが、
コロッケはじゃがいものようにほくほくして
美味しかったです。
『かっぽう 桂』さんは閉店が1時なんですが
1時ちょっと前になってもぽつぽつお客さん
入ってきてました。
隣に座ったお客さんと女将さんを交えて
話してたけど、すぐ寝そうになってしまって
帰りました。
久々にラーメン屋によらず帰りました。
(『りつ』さんはラーメン屋っぽかったけど
食べなかったし)
前からどんな店なんだろうと気になってました。

赤ちょうちんの”餃子”が気になってたんですよね。
お店に入るとおばちゃんが一人でお店を切り盛りしてました。
入ってすぐL字型のカウンター8席と、奥に小上がりが
ありました。
「餃子おすすめなんですか?」って聞いてみると、
おばちゃん「え?餃子?」
俺「はい、餃子。」
おばちゃん「餃子?あるわよ。」
俺「ちょうちんに書いてあるから名物なのかなって...」
おばちゃん「メニューに書いてあるでしょ」
俺「はい...じゃあ、餃子...」
おばちゃん「餃子ね。」
って、まったくオススメじゃないようでした(苦笑)
皮から手作りのこだわりの餃子ではないかと
期待したのに。
メニューはこんな感じです。

チャーハソ・・・。
麺類が豊富なので、一品料理屋というよりは
ラーメン屋なんでしょうか。

生ビールは夏だけのようです。
コップ酒・・・いいな~。
そして餃子です。

アピールしないけど実は!という可能性に
賭けましたが普通の餃子でした。
普通といっても焼き加減が丁度いいし、
具もよくて美味しい餃子でした。
俺のあとに男性2人組が2組入ってきました。
皆さんラーメン類頼んでました。
お客さんの1人が担々麺頼んでて
おばちゃんに「ラー油入った、かーれ(辛い)ラーメン
だよね?」って言うと、
おばちゃんは
「まぁ、入れる人もいるけどね。まぁ、ごまラーメンね。」
と、お客さんにラー油の小瓶を差し出しました。
いやぁーーー、ラー油が肝でしょーーー(笑)と
心の中で叫びました。
餃子小さかったからもう一皿頼もうと思ったけど
野菜炒めにしてみました。

野菜に火が通り過ぎてなくて固めの野菜が
美味しい野菜炒めでした。
ラーメン屋や食堂のような寸胴の大きい鍋でなく
家庭にある普通の鍋で麺を茹でてました。
おばちゃんちょっと無愛想だけど家庭的なお店でした。
機会があったら今度はラーメン食べてみたいです。
『りつ』さんを出て、日本酒飲みたいなと思ったので
久々に『かっぽう 桂』さんに行ってみました。
濃いめで甘みのあるお酒が好きでしたよねって
女将さんが覚えててくれて、
川鶴をおすすめしてくれました。

俺の知識では「美味しかったです」としか
言えないんですが(笑)
自分の好みに合うお酒でほんと美味しかったです。

香川のお酒初めて飲むかもしれない。
珍しいのは生酒だけどお燗がオススメですって
ところで、冷で飲んだあとに一合お燗にして
もらいました。
熱燗のつんとくるところは全くなく、
旨みが広がってほんと美味しかったです。
目の前のネタケースに稚鮎がいたので、
春っぽいなと思ってお願いしました。
稚鮎と山菜の天麩羅です。

稚鮎も山菜も微妙な苦みがいいですね。
日本酒によく合いました。
お店入ったときはあんまり食欲なかったんですが
飲んでたら腹減ってきて。
出汁巻き卵です。

美味しい料理屋さんのはやっぱりいいです。
〆にもう一品って思ったけど、うどんとか
ご飯ものって気分じゃないなと思いながら
メニュー眺めて気になった、大和芋のコロッケを
お願いしてみました。

大和芋ってなんですかって聞いたら
「大和芋です(笑)」って笑って答えられました。
え? 知らないと恥ずかしいくらいのもの?
山芋みたいな芋らしいですが、
コロッケはじゃがいものようにほくほくして
美味しかったです。
『かっぽう 桂』さんは閉店が1時なんですが
1時ちょっと前になってもぽつぽつお客さん
入ってきてました。
隣に座ったお客さんと女将さんを交えて
話してたけど、すぐ寝そうになってしまって
帰りました。
久々にラーメン屋によらず帰りました。
(『りつ』さんはラーメン屋っぽかったけど
食べなかったし)